地下鉄の忘れ物センター

地下鉄で忘れ物することありますよね。

リボーン天王寺の方も、今週始まりで2人落とし物をされたと…。

本人は、焦るし、困るし、探し方、問い合わせ方…パニックです。

昨日は、地下鉄の無料乗車証を無くしたと、夕方から電話が5回ほど鳴り、

電話①

「受給者証(地下鉄の無理乗車証のこと)が無くなって、どうしたらいいやろ。」と。

「もう一度、落ち着いて探してみて!」

「はい、わかりました…」

電話②

「やっぱり無くて、地下鉄の駅でトイレ行ったからかなぁ?」

「あるかもしれないから、

今から駅に行って

駅員さんに聞いてみて!」

(失語症があるので、言葉の意味を理解するのに時間がかかる)

「分かりました。行ってみますわ。」

電話③

「やっぱり無い…、もぉーどうしたらええねん…」

「家までは帰れてるから、どこかにあると思う。もう一度ゆっくりでいいから探してみてください。

「無かったらどうなるんやろ…。区役所に行って来ますわ。」

「区役所に行っても、再発行できないから…。」

ため息ついて、話途中で電話が切れる。

めっちゃ落ち込んでる。心配やわぁ。と、大阪メトロ地下鉄落とし物専用LINEを登録する。

20時までに、返信がありそのような落とし物は無いと…。明日の通所どうしよう、、、。私もため息。

3月27日8時12分電話④

「もしもし?ありましたわ。」

「どこにー!」叫んだ

「家のトイレの後ろの壁の下の方に。笑笑!」

「えええええ!」叫んだ「もぉーーーーー!」絶叫、笑。

「笑笑笑笑笑笑。」

「ほんなら、またリボーンで、気をつけて来てよー。」

「はい!ごめんなさい。」

 

よくある事なので、ある確率が高いと思っていたのですが、毎回心配します。

さぁ、今日も1日頑張りましょう♪