高次脳機能障害とは

 中途障がい者とは

人生の途中で、事故や病気により障がいを抱えることを言います。

 高次脳機能障がい者とは

高次脳機能障がいとは、人間が人間らしく生活を送っていくために必要な言語、記憶、理解、判断、注意、学習、行為、感情などが障害された状態で、その症状は様々でまた重複している場合があります。そのため、問題行動の多い人として映ることがあります。
また、高次脳機能障がいは目に見えにくい場合が多く、加えて他者にうまく訴えることが出来ず、他者に伝わらないため理解が得にくい現状があります。

さらに高次脳機能障がい者数は、救命救急医療の進歩とともに増加しています。大阪府のデータ(平成14年)によると、64歳以下では高次脳機能障がい者は毎年1106名ずつ発症していると言われています。

 

主な症状

 

記憶障がい(すぐ忘れてしまう)

  •  人や物の名前を覚えづらくなった
  •  行き先や場所を忘れてしまうようになった
  •  何度も同じことを聞くようになった

注意障がい(集中できない)

  •  うっかりミスが多くなった
  •  1つの事を最後までやり遂げられなくなった
  •  同時にいくつものことができなくなった

 

遂行機能障がい(計画を立てるのが苦手)

  •  考える前に行動してしまうようになった
  •  指示されなければ行動できなくなった
  •  効率よく物事をすすめられなくなった

行動と感情の障がい(怒りっぽい)

  •  イライラしやすくなった
  •  気配りができなくなった
  •  意欲がなく、何もしようとしなくなった

※大阪府高次脳機能障がい相談支援センター「事故や病気で脳を損傷したら」より引用

 

 ご利用できる条件

利用対象
(中途障がい者・高次脳機能障がい者)
・障がい者手帳をお持ちの方
・高次脳機能障がいと診断され、医師の診断書のある方
・公共交通機関を利用して来所できる方(送迎はありません)
・身の回りのことがご自身で可能な方
ご利用期間 利用期間の制限はございません。
定員 20名
指導スタッフ人数 利用者6人に対し、1名以上のスタッフを配置